研究論文発表会→ https://t.co/GhCquUHF7K
杉山先生論文!
Clusterを使った授業、この先の未来…
紀要をダウンロードして読まねば— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 26, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
研究論文発表会→ https://t.co/GhCquUHF7K
杉山先生論文!
Clusterを使った授業、この先の未来…
紀要をダウンロードして読まねば— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 26, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
おおっ
国産蜜月関係やないの!
ツインファミコン懐かしい https://t.co/xzWR0tLifU— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 26, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
昨夜書いた論文、1万2千字。
— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 26, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
3月のこの時期の展示系学会の開催、
美大や芸大、メディア系や専門学校生の卒業制作や先端融合研究を共有する場として設定しています。今年はオンライン開催です
工夫した展示が提案されることを期待します!
大学院進学予定学生や社会人も是非。#芸術科学会 https://t.co/nT2VMf1m9n— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 25, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
おっ学術会議の連携イベントだ
藤代先生のマンガ研究とか
芸術科学会ならではの企画があるので#日本学術会議 に理解ある人も無い人にも伝われば幸い…政治と直接関係ない学術イベント素敵 https://t.co/91Q6pOFyue
— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 25, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
port audio?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
落合さん以外だと
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
田島玲(ヤフー)がよかったな
「学会って何…」みたいなアプローチがAIっぽい
・第三者の評価があるところ
・研きこんで発信する場
・場としての価値は高いものに
江村さんの落ち着いた進行はすばらしい
1:09:00ぐらいから
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
喜連川先生「コロナでWHOで論文査読前に公開することで、ランセットゲートがおきた」、「JSTの浜口理事長がおっしゃるのはフェイクペーパー日本がNo.1、人類にとって一番難しい問題」
若い研究者への「税金」としての貢献を求めていたhttps://t.co/dEwUcluLjC pic.twitter.com/2FVjInWd2y
これを名指しでぶつけられた落合さん:
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
論文の査読も執筆も毎日のようにやっていて、でもこれがコロナの日々で日常になってしまって、まるで講義をやっているぐらいの感覚。
祭りの準備をしている感覚がない、若い人とビールをカーンとぶつけるような祝祭がないとなと。
#芸術科学会
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
「映像表現・芸術科学フォーラム2021(Expressive Japan 2021)」開催のお知らせ
<オンライン開催>
申込締切2021年1月18日(月)
原稿締切2021年2月12日(金)
口頭発表/ポスタ発表4ページ以内
作品上映発表4ページ以内
申込はこちらからhttps://t.co/t8P01J4TZP
個人的な感想:
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
・手触り感
・縦のつながり
・教育機会
・祝祭としての学会
といったローカルコミュニティの設計としての学会は方法論としてもっと語られるべき
きちんと開発していかねばなるまい
#IPSJ 的にはメール添付ZIPは #PPAP だったらしいhttps://t.co/UNWNZiyMxo
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
調印:条約の文書などに双方の代表が署名して印を押すこと。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
→印鑑がなくなったらどうなるんだろう?
英語:Sign, Signature
あ、問題なかったか…。
今後、美術作品の「銘」とかと同じような扱いになるのかな?英語だと「legend」かな?
てふ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
overleaf?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
ちなみに英語圏だとcontactless。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
日本だとAmexなどにそっとアイコンがついており、PINなしで利用できます。
端末としては日本マクドナルドで見かけますが、SUICAなどが有名すぎて店員が使い方を知らない例が多いです。 https://t.co/U0tjz6O7j1 pic.twitter.com/ctggrMcpzM
overleafはGithub統合できるよ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
卒論みたいな巨大プロジェクトはクラウド向きじゃないけど
そういやクラウドLaTexはこれから年始にかけて地獄になる記憶がある
Very interesting…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
“The Best American Science and Nature Writing 2020” by Michio Kakuhttps://t.co/XzempuUNms pic.twitter.com/7kqzGVStWK
From its Foreword by Jaime Green
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
“When the Next Plague Hits,” by Ed Yong is written in 2018.https://t.co/uU8FeRxgkT
“Sleep No More,” Kelly Clancy
“Ghosts of the Future,” Sarah Kaplan
序文の末文より。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
世界には多くの「終わり」がありました。大量絶滅イベントから母親にとっての娘の喪失まで。それを書き続け、目撃し続け、物語と不思議と美しさと痛みを見続け、そして理解しようとし続けます。 それまであなたが無事であることを祈ります。https://t.co/XzempuUNms#BASN2020 pic.twitter.com/TbDbS2sMYI
おはようございます
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
このたびはタイムラインにて
とあるお方の御母堂の
ご逝去の報に接し
謹んでお悔やみ申し上げます
なるほど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
ちょうどいまFacebookで実施されているメリーランド大学の調査にも睡眠障害についての項目があった https://t.co/G0kWmOTr0x
メリーランド大学の調査はこちらhttps://t.co/L39bpj7NZL
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
項目はなかなかおもしろいし翻訳もよく出来ている
最後の「症状追跡アプリ」ってのは、そういうものがあるんだね
接触確認アプリ以外だとすると行政によるLINEのアレは症状確認なのかもしれないがアプリとしては入れていないな
接触確認アプリ…利用規約が更新されていて同意しないと有効になってなかったりするから要注意だ… pic.twitter.com/ZnO9ZTscf9
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
よく考えたら大学入試センター試験(新共通試験)どうするんだろ…まさかの電源OFF必須でしょうか…?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
いや…OFFになるんだろうな…無防備トラッキング無し状態…
毎回嘔吐の1-2間は起きる現場なんだが https://t.co/Q2u61y38uu
試験開始の直前まではONにしてもらうしかないな…分散型である有り難さか…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
ICレコーダー配ったり回収したりもキツい仕事になりそうだ
思うに接触確認アプリ、
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 24, 2020
トイレに行った時に
「手を石鹸で洗ったら入力」
とかあっても良いのでは…
習慣だろうけど
洗ってない人もいるだろうし
トイレにスマホ連れて行く人ほど
そういうこと忘れるよね
いくつかある後遺症のうち、この部分をもっと強調すれば軽率な行動はとらなくなると思うのですけど。 pic.twitter.com/PWqbPwPakd
— バトロセンタ (@batllocenter) November 24, 2020
午前中はBeatSaberマルチプレイのハックからVibeShare通信システムの改善などいろいろ…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
息子さんが在宅学習の合間にちょっと手伝ってくれるのありがたい(HMDのデバッグは手と頭がたりない)
RIP 矢口高雄先生…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
まさに昨今の釣りブームにおいて
自然と一体となる釣り人の鑑のような
三平もとても有名だけど
短編もすごくいい…
「ボクも手塚治虫」
もポンチ絵の起源とか
ガロの編集長 長井勝一さんエピソードとか…
Kindle Limitedで読める… pic.twitter.com/Fpr1aiPunR
はじまった
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
『VIVEビジ ネス・デー』~VRでNEW NORMAL!バーチャルコミュニティ活動の変化とVTuber導入方法についてhttps://t.co/qfnrs9cHPg
(正)「ボクの手塚治虫」
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
久しぶりに読んでみたらとても引き込まれる…
後でゆっくり読もう…
「釣りキチ三平」も図書館にあったら借りたいやつhttps://t.co/8B7OCQ5wq6
Andromeda over Patagonia via NASA https://t.co/20tSvIOZr1 pic.twitter.com/55ec5hzL2u
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
REALITYとrarity
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
どっちもだいじ
この作品も凄そう
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
探してみよう… https://t.co/Gczbgqrf01
#XRKaigi Hubsなのかhttps://t.co/qfnrs9cHPg pic.twitter.com/AedU1GNkCg
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
「ボクの手塚治虫」でした
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
タイトル微妙に間違えてごめんなさい谷口先生…
スピーカー、ヘッドホン、アンプや信号処理で音質を上げるように
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
触覚の質を上げる方法
単一デバイスだけでなく
その常識を育てた方が近道では
がんばろー
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
…ていうかHubs関連講演、私だけですね…
せっかくなので中身予習してみていただいて、どんどん告知に使っていただければ幸いです#XRKaigi
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~https://t.co/GXMRa39XRn
Twitterカードが派手になっててびっくりしたお
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
☑ 学生チケットの購入を希望する
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
もしくはレポートする仕事を発注しようか??
本日15:30ごろよりこちら登壇させて頂きます〜(*´▽`*) https://t.co/OpBMd6DkEC
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開中 (@nemchan_nel) November 25, 2020
思った以上にXEM由来の人は少ないんだ…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
宣言通りアルコインきて最高値更新おめでとう🎊https://t.co/hnG471kYhF
ねむちゃんの由来を知ってる人ってそんなに多くないのか…めっちゃジャパネットたかた風プレゼンで推されている pic.twitter.com/abS4aZPctR
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
Live2Dサンプルモデル「Epsilon」似な頃なつかしいな
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
1ヵ月数十件の口座作成はすごいな
その数か月後…
いいはなしだった・・・ pic.twitter.com/1kpzVI0FNU
うわあVIVEアンバサだ― pic.twitter.com/NAY5xyxRlL
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
難消化性デキストリンを飲んだ後の弊生体のバグり具合がはんぱないのですがこれって個体差?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
自分も名前にタグを入れることで
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
S/N比を下げるのに協力するぐらいしかないけど
単に名前にタグ入れるというよりは #XRKaigi2020 や #XRKaigi20 とかを推していけばよいのでは
そんな空気はこのTwitter界にはないと思いますので
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
運営さんが当日用のタグを用意することを祈って
襲名しますね#VRStudioLab #XRKaigi2020
スクリーンネームへのハッシュタグ記載と当日のディスカッション用で何かご指定ございますか?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
電光石火で仕事しまくりましたが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
加えて
これからコードに落とそうかってところです
明らかに時代に対して早すぎた「バンブラP」
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 25, 2020
岩田社長がアバターで直接お届けする動画があって感動している…
【第13回】ちょっと Nintendo Direct × 大合奏!バンドブラザーズP【2013/10/29】 https://t.co/WPd7LIgHdX
@naoto_hieda port audio? in reply to naoto_hieda
落合さん以外だと 田島玲(ヤフー)がよかったな 「学会って何…」みたいなアプローチがAIっぽい ・第三者の評価があるところ ・研きこんで発信する場 ・場としての価値は高いものに 江村さんの落ち着いた進行はすばらしい in reply to o_ob
1:09:00ぐらいから 喜連川先生「コロナでWHOで論文査読前に公開することで、ランセットゲートがおきた」、「JSTの浜口理事長がおっしゃるのはフェイクペーパー日本がNo.1、人類にとって一番難しい問題」 若い研究者への「税金」… https://t.co/DvIrw9mjio in reply to o_ob
これを名指しでぶつけられた落合さん: 論文の査読も執筆も毎日のようにやっていて、でもこれがコロナの日々で日常になってしまって、まるで講義をやっているぐらいの感覚。 祭りの準備をしている感覚がない、若い人とビールをカーンとぶつけるような祝祭がないとなと。 in reply to o_ob
#芸術科学会 「映像表現・芸術科学フォーラム2021(Expressive Japan 2021)」開催のお知らせ <オンライン開催> 申込締切2021年1月18日(月) 原稿締切2021年2月12日(金) 口頭発表/ポスタ発表4… https://t.co/sNNJYMUow1
個人的な感想: ・手触り感 ・縦のつながり ・教育機会 ・祝祭としての学会 といったローカルコミュニティの設計としての学会は方法論としてもっと語られるべき きちんと開発していかねばなるまい in reply to o_ob
#IPSJ 的にはメール添付ZIPは #PPAP だったらしい https://t.co/UNWNZiyMxo in reply to o_ob
調印:条約の文書などに双方の代表が署名して印を押すこと。 →印鑑がなくなったらどうなるんだろう? 英語:Sign, Signature あ、問題なかったか…。 今後、美術作品の「銘」とかと同じような扱いになるのかな?英語だと「legend」かな?
@HISAMICHI_Kyota てふ in reply to HISAMICHI_Kyota
@04_Suzuki_ @HISAMICHI_Kyota overleaf? in reply to 04_Suzuki_
ちなみに英語圏だとcontactless。 日本だとAmexなどにそっとアイコンがついており、PINなしで利用できます。 端末としては日本マクドナルドで見かけますが、SUICAなどが有名すぎて店員が使い方を知らない例が多いです。… https://t.co/gtkJAc3KGT
@04_Suzuki_ overleafはGithub統合できるよ 卒論みたいな巨大プロジェクトはクラウド向きじゃないけど そういやクラウドLaTexはこれから年始にかけて地獄になる記憶がある in reply to 04_Suzuki_
Very interesting… “The Best American Science and Nature Writing 2020” by Michio Kaku https://t.co/XzempuUNms https://t.co/7kqzGVStWK
From its Foreword by Jaime Green “When the Next Plague Hits,” by Ed Yong is written in 2018.… https://t.co/BwJmVf2kgE in reply to o_ob
序文の末文より。 世界には多くの「終わり」がありました。大量絶滅イベントから母親にとっての娘の喪失まで。それを書き続け、目撃し続け、物語と不思議と美しさと痛みを見続け、そして理解しようとし続けます。 それまであなたが無事であるこ… https://t.co/0wOCqQ0QJm in reply to o_ob
おはようございます このたびはタイムラインにて とあるお方の御母堂の ご逝去の報に接し 謹んでお悔やみ申し上げます
なるほど ちょうどいまFacebookで実施されているメリーランド大学の調査にも睡眠障害についての項目があった https://t.co/G0kWmOTr0x
メリーランド大学の調査はこちら https://t.co/L39bpj7NZL 項目はなかなかおもしろいし翻訳もよく出来ている 最後の「症状追跡アプリ」ってのは、そういうものがあるんだね 接触確認アプリ以外だとすると行政による… https://t.co/CdSihkb602 in reply to o_ob
接触確認アプリ…利用規約が更新されていて同意しないと有効になってなかったりするから要注意だ… https://t.co/ZnO9ZTscf9 in reply to o_ob
よく考えたら大学入試センター試験(新共通試験)どうするんだろ…まさかの電源OFF必須でしょうか…? いや…OFFになるんだろうな…無防備トラッキング無し状態… 毎回嘔吐の1-2間は起きる現場なんだが https://t.co/Q2u61y38uu
試験開始の直前まではONにしてもらうしかないな…分散型である有り難さか… ICレコーダー配ったり回収したりもキツい仕事になりそうだ in reply to o_ob
思うに接触確認アプリ、 トイレに行った時に 「手を石鹸で洗ったら入力」 とかあっても良いのでは… 習慣だろうけど 洗ってない人もいるだろうし トイレにスマホ連れて行く人ほど そういうこと忘れるよね
RT @batllocenter: いくつかある後遺症のうち、この部分をもっと強調すれば軽率な行動はとらなくなると思うのですけど。 https://t.co/PWqbPwPakd
午前中はBeatSaberマルチプレイのハックからVibeShare通信システムの改善などいろいろ… 息子さんが在宅学習の合間にちょっと手伝ってくれるのありがたい(HMDのデバッグは手と頭がたりない)
RIP 矢口高雄先生… まさに昨今の釣りブームにおいて 自然と一体となる釣り人の鑑のような 三平もとても有名だけど 短編もすごくいい… 「ボクも手塚治虫」 もポンチ絵の起源とか ガロの編集長 長井勝一さんエピソードとか… Kind… https://t.co/To3oDQTAD6
はじまった 『VIVEビジ ネス・デー』~VRでNEW NORMAL!バーチャルコミュニティ活動の変化とVTuber導入方法についてhttps://t.co/qfnrs9cHPg
(正)「ボクの手塚治虫」 久しぶりに読んでみたらとても引き込まれる… 後でゆっくり読もう… 「釣りキチ三平」も図書館にあったら借りたいやつ https://t.co/8B7OCQ5wq6 in reply to o_ob
Andromeda over Patagonia via NASA https://t.co/20tSvIOZr1 https://t.co/55ec5hzL2u
REALITYとrarity どっちもだいじ
この作品も凄そう 探してみよう… https://t.co/Gczbgqrf01 in reply to o_ob
#XRKaigi Hubsなのか https://t.co/qfnrs9cHPg https://t.co/AedU1GNkCg
@yanosen_jp 「ボクの手塚治虫」でした タイトル微妙に間違えてごめんなさい谷口先生… in reply to yanosen_jp
スピーカー、ヘッドホン、アンプや信号処理で音質を上げるように 触覚の質を上げる方法 単一デバイスだけでなく その常識を育てた方が近道では
@tyranusII がんばろー …ていうかHubs関連講演、私だけですね… せっかくなので中身予習してみていただいて、どんどん告知に使っていただければ幸いです #XRKaigi Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベ… https://t.co/nVIqBn0BEB in reply to tyranusII
@tyranusII Twitterカードが派手になっててびっくりしたお in reply to o_ob
@yahagi_day ☑ 学生チケットの購入を希望する もしくはレポートする仕事を発注しようか?? in reply to yahagi_day
RT @nemchan_nel: 本日15:30ごろよりこちら登壇させて頂きます〜(*´▽`*)
@nemchan_nel 思った以上にXEM由来の人は少ないんだ… 宣言通りアルコインきて最高値更新おめでとう🎊 https://t.co/hnG471kYhF in reply to nemchan_nel
@nemchan_nel ねむちゃんの由来を知ってる人ってそんなに多くないのか…めっちゃジャパネットたかた風プレゼンで推されている https://t.co/abS4aZPctR in reply to o_ob
@nemchan_nel Live2Dサンプルモデル「Epsilon」似な頃なつかしいな 1ヵ月数十件の口座作成はすごいな その数か月後… いいはなしだった・・・ https://t.co/1kpzVI0FNU in reply to o_ob
@nemchan_nel うわあVIVEアンバサだ― https://t.co/NAY5xyxRlL in reply to o_ob
難消化性デキストリンを飲んだ後の弊生体のバグり具合がはんぱないのですがこれって個体差?
@tyranusII @korinVR @yasei_no_otoko @morio36 自分も名前にタグを入れることで S/N比を下げるのに協力するぐらいしかないけど 単に名前にタグ入れるというよりは #XRKaigi2020… https://t.co/2wc4RWe1L0 in reply to tyranusII
@korinVR @tyranusII @yasei_no_otoko @morio36 そんな空気はこのTwitter界にはないと思いますので 運営さんが当日用のタグを用意することを祈って 襲名しますね #VRStudioLab #XRKaigi2020 in reply to korinVR
@tyranusII @korinVR @yasei_no_otoko @morio36 スクリーンネームへのハッシュタグ記載と当日のディスカッション用で何かご指定ございますか? in reply to tyranusII
電光石火で仕事しまくりましたが 加えて これからコードに落とそうかってところです
明らかに時代に対して早すぎた「バンブラP」 岩田社長がアバターで直接お届けする動画があって感動している… 【第13回】ちょっと Nintendo Direct × 大合奏!バンドブラザーズP【2013/10/29】 https://t.co/WPd7LIgHdX
明らかに時代に対して早すぎた「バンブラP」
岩田社長がアバターで直接お届けする動画があって感動している…【第13回】ちょっと Nintendo Direct × 大合奏!バンドブラザーズP【2013/10/29】 https://t.co/WPd7LIgHdX
— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 25, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
電光石火で仕事しまくりましたが
加えて
これからコードに落とそうかってところです— しらいはかせ #XRKaigi2020 登壇予定(12/10 15時) #MozillaHubs (@o_ob) November 25, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
難消化性デキストリンを飲んだ後の弊生体のバグり具合がはんぱないのですがこれって個体差?
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) November 25, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
スピーカー、ヘッドホン、アンプや信号処理で音質を上げるように
触覚の質を上げる方法
単一デバイスだけでなく
その常識を育てた方が近道では— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) November 25, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob